【初心者向け】ブログを始める前に知ってほしい|有料テーマ

今回は、ブログを始める時に知っておくと「ブログ継続率がUpする」ちょっとお得なお話です!

特にブログ初心者ほど「有料テーマ」について知っておくといいですよ!
この有料テーマの導入は、ブログを継続するための大きなモチベーションになります

大変だと思いますが頑張って読んでみてください!
ブログを楽しく継続するために有料テーマを使おう!
ブログをこれから始めようと思う人にとっては「有料テーマ?なにそれ?」

という感じだと思いますので丁寧に解説していきますね!
有料テーマを簡単に説明すると、
「LINE の壁紙のような機能」
だと思っていただければいいと思います!

んー、まだよくわからないな。。。

そうですね、そしたら実際にテーマごとのデザインの違いを見てみましょうか!

左側が有料テーマ、
右側が無料テーマです!


左の有料テーマはデザインがおしゃれだと思いませんか?
このように初心者でも簡単におしゃれなサイトに設定できるようにするのが、「有料テーマ」だと考えてください!

ブログのデザインは「有料テーマ」を使うと便利なんだね!
(コードを調べながらデザインするのはめちゃくちゃ難しいです。。。)
ブログを始めると必ずと言っていいほどデザインにこだわりたくなるので、
ブログを始めると同時に、有料テーマも導入することをおすすめしています!
有料テーマのメリットと無料テーマとの違い
有料テーマは、サイトのデザインを簡単におしゃれにできるというのもメリットの一つですが、
その他にも、ブログ運営をして行く上で欠かせない機能を持っています!

無料テーマと有料テーマでメリットの比較をしてみます

専用ブロックのデザインの自由度が高いってどういうことだ?

実際に見てもらった方が早いと思うので、実例で解説します!
今読んでいるブログは、以下のようなブロックを組み合わせて作っています

例えば、「アイコンボックス」というブロックを使って文章を強調したい場合は、

なるほど、デザインの自由度が高いっていうのはこういうことなんだね!
ブログは挫折しやすいという事実。。。
ブログを始める目的は様々ですが、ブログで収入を得るという目的で始める方もいらっしゃるかと思います。
かなり昔のデータになりますが、
ブログを始めても70%の人は1年以内にやめてしまうというデータがあります。

(2年後の継続率は10%、 3年後は3%の人が継続できてると言われています)

ブログを継続するのって本当に難しいんだね
ブログはビジュアルを大切にすると楽しくなる!
ブログから収益が出たり、多くのPV を集めたりすることも大事ですが、
ブログを継続するためには、ブログを更新すること自体が楽しいと思えることが1番大事です!

サイトのデザインやイラストにだわると、
ブログ活動が楽しいと感じられます!

自分たちのサイトが出来上がっていく感じが楽しいんだよね!
(ホーム画面もかなりこだわって作りました)

収益化の観点からもおすすめ!
有料テーマを導入すると収益も発生しやすくなります!

ただし、有料テーマを導入したからと言って必ず収益が発生するわけではないよ!
おすすめ有料テーマ「JIN:R」

JIN:R(ジン・アール)は、アフィリエーターでもある「ひつじさん」が開発した買い切り型の有料テーマです。


私たちのブログもJIN:Rで作っているよ!
JIN:Rを実際に使ってみた感想
JIN:Rには、専用のマニュアルがあるので、これを見ながら操作すれば初心者でも簡単に扱えます!


ブログ運営に必要な知識もここで身につけられるよ!
20種類のサイトデザインから選べる
JIN:Rには20パターンのデザインが用意されていて、
ワンクリックでサイトのデザインがおしゃれに変わります!

これがすごいんだ〜✨

おすすめ有料テーマ「SWELL」
SWELLは、開発者である「了」さんが4年かけて作り上げた有料テーマです。


SWELLを使ってブログを作成してる人も多いよ!
「SWELL」の特徴
「SWELL」の特徴は「シンプルなかっこよさ」と「多機能性」を兼ね備えているところです。

「SWELL」を使ってみたリアルな感想は、
実際に「SWELL」を使ってブログを書いている「あーさんのゆったりブログ」をご確認ください!
記載箇所:「有料ブログを使ってみた」

「JIN:R」と「SWELL」ならどちらにすべき?
今回は2つの有料テーマを紹介してきましたが、
「結局どっちを利用すればいいのか?」

悩むよね。。。

そういう時は直感で選べばいいよ!
「なにそれ。。。いい加減過ぎない?」
そんな声も聞こえてきそうですが、
「JIN:R」も「SWELL」も素晴らしい有料テーマであることには変わりなく、
「どちらを使っても大きな差はない!」
このように私たちは考えています。

それぞれのテーマに長所短所があるので全く同じではないけどね!
感覚的には、「PlayStation」と「Switch」どちらを選びますか?
という感覚に似ています。
(優劣はなくて、好みの問題ということ!)

有料テーマも同じで、
「なんか好きだなぁ」
と思う方を選べば問題ないと思います!