【2025年】つくばから行ける花火大会7選|車&電車で1時間圏内!日程・アクセス・見どころまとめ

この記事では、つくば駅から電車または車でおおよそ1時間以内でアクセスできる花火大会を厳選してご紹介します。
「子どもと一緒に見られるところは?」「打ち上げ数が多くて見ごたえのある大会は?」「混雑を避けるには?」
そんな疑問にもお応えできるように、開催日・会場・アクセス・打ち上げ数・見どころ・家族向けポイント・混雑対策まで詳しくまとめました。
TX(つくばエクスプレス)沿線や土浦・取手・成田など、週末のお出かけにぴったりなスポットが目白押しです。

2025年の夏を最高の思い出にするために、ぜひ最後までご覧ください🎆
- TXや車で行ける花火大会を探している
- 小さな子どもがいても楽しめる大会が知りたい
- 観覧の準備や持ち物を知っておきたい
\ 夏フェス・レジャーにも便利! /
足立の花火|TX直通!北千住で1万発の迫力を体感

北千住駅から徒歩圏内、TXで1本の圧倒的アクセスの良さ。
約14,010発が打ち上がる、都内最大級の花火大会です。
川面に映る光、テンポよく繰り出されるスターマインは圧巻。
2025年は「千住宿開宿400年」を記念して、例年より1,010発増量!
🎇 打ち上げ数・見どころ
約14,010発(千住宿開宿400年記念で1,010発増発)
大迫力のスターマイン、テンポよく繰り出される花火は都内屈指のスピード感!
川面に映る花火と都会の夜景のコラボも美しい。
🗓 開催日
2025年5月31日(土)19:20~20:20
📍 会場
荒川河川敷(東京メトロ千代田線鉄橋~西新井橋間)
最寄駅:北千住駅(TX・JR・地下鉄)
🚃 アクセス
つくば駅からTX快速で約45分、北千住駅下車。そこから徒歩約15分で会場へ。

乗換なしで都内の大規模花火を見られるのが魅力!
👨👩👧👦 家族向けポイント
- TX直通でアクセスしやすく、ベビーカー移動もしやすい舗装道路
- 駅周辺にコンビニ・トイレ多数
- 芝生や河川敷の広場あり。早めに来ればゆったり鑑賞可能
💺 有料席・混雑対策
有料席は事前販売制(2025年分は完売)
非常に混雑するため、以下の工夫がおすすめ:
- 西新井側は、例年千住側の混雑と比べて少し余裕あり
- 小菅駅、五反野駅など別路線駅から徒歩でアクセス
- 終了15分前に退場開始 or 会場近くで休憩して時間をずらす
土浦全国花火競技大会|日本三大花火の一角、圧倒的芸術性

「日本三大花火大会」の一つ。
約1万発以上が競技形式で打ち上がり、芸術性の高い花火が楽しめます。
つくばから車で約30分と近く、晩秋の澄んだ空気に大輪が映える人気イベント。
競技ならではのクオリティを、間近で体感できる貴重なチャンスです。
🎇 打ち上げ数・見どころ
打ち上げ数:約20,000発以上(競技形式のため正確な数は非公開)
全国から選ばれた煙火業者が「尺玉」「創造花火」「スターマイン」の部門で技を競う、日本三大花火大会の一つ。
超大型花火が連続で打ち上がる圧巻のスケール!
🗓 開催日
2025年11月1日(土)18:30〜20:00(予定)
※荒天時は翌日に順延
📍 会場
桜川畔(学園大橋付近)
住所:茨城県土浦市佐野子地内
🚃 アクセス
- 【車】つくば駅から国道354号経由で約30分
- 【電車】JR常磐線「土浦駅」から会場まで徒歩30分、またはシャトルバスで約10分
👨👩👧👦 家族向けポイント
- 河川敷のため視界が開けており、遠くからでも楽しめる
- 仮設トイレ多数設置/屋台エリアも充実
- 小さな子ども連れは駅から離れた「少し遠目の観覧スポット」がおすすめ(混雑が比較的少ない)
💺 有料席・混雑対策
- 有料観覧席(桟敷席)は例年大人気。2025年分は7月〜販売予定(抽選制)
- 終了後は土浦駅・道路が非常に混雑。シャトルバスは長蛇の列になるため、時間をずらして帰る/駅から離れた飲食店で休憩してから移動が安心
土浦 春の花火|桜の季節に楽しむ、のんびり系花火大会

春にも花火を!という方にはこちら。
桜が咲く季節に開催される数少ない花火大会。
つくばの煙火店「山﨑煙火」も参加し、音楽花火や創作花火も楽しめるローカルイベントです。
🎇 打ち上げ数・見どころ
打ち上げ数:約22発(5号玉19発・4号玉3発)
春の夜桜とともに楽しめる、珍しい“春開催”の花火大会。
つくば市の煙火業者「山﨑煙火製造所」が制作を担当し、音楽とのシンクロ演出やキャラクター花火も登場予定
🗓 開催日
2025年4月5日(土)18:30〜(予定)
※雨天決行、荒天時中止(予備日なし)
📍 会場
土浦新港(桜川河口部)
住所:茨城県土浦市川口
🚃 アクセス
- 【車】つくば駅から約30分(土浦学園線経由)
- 【電車】JR土浦駅から徒歩約30分(会場付近に臨時案内あり)
👨👩👧👦 家族向けポイント
- 秋よりも混雑が少なく、ゆったりと楽しめるのが魅力
- 仮設トイレ設置予定/屋台も点在(夜店気分も味わえる)
- 暖かめの服装とブランケットがあると、春の夜も快適に過ごせます
💺 有料席・混雑対策
- 規模が小さめのため、有料席は少数(観覧エリアも限られる)
- 駐車場はすぐ満車になるため、早めの来場 or 周辺に停めて徒歩移動がおすすめ
- 土浦駅からの徒歩ルートは夜間でも比較的明るく、道も整備されています
とりで利根川大花火|川辺で楽しむ1万発の音楽花火

約1万発の花火が利根川に響く大規模イベント。
市制施行を記念して始まり、音楽とのシンクロ演出も人気。
つくばから車で約25分と、アクセスの良さも魅力。
🎇 打ち上げ数・見どころ
打ち上げ数:約10,000発
豪快なスターマインや川面を使った水中花火など、圧倒的な迫力!
音楽と連動した花火演出もあり、テンポよく楽しめる1時間20分。
🗓 開催日
2025年8月9日(土)19:00〜20:20
※荒天時は翌10日(日)に順延予定
📍 会場
取手緑地運動公園(利根川河川敷)
住所:茨城県取手市東1丁目・取手大橋下流側
🚃 アクセス
- 【電車】つくば駅 → TX守谷駅 → JR取手駅(乗り換え含め約30分)→ 会場まで徒歩約20分
- 【車】つくば駅から約25分(国道294号または常磐道柏IC経由)
👨👩👧👦 家族向けポイント
- 河川敷の広場でピクニック感覚で楽しめる
- 芝生エリアが多く、レジャーシート持参で快適
- 屋台・仮設トイレの設置あり。ベビーカーも動かしやすい平地中心
💺 有料席・混雑対策
- 有料桟敷席(1600席)は公式サイトで事前販売あり(早めの予約が安心)
- 周辺道路は大変混雑するため、徒歩 or 電車移動+会場少し外れの観覧がおすすめ
- 西端「利根川橋南詰」付近は混雑が比較的少なく、穴場スポット
手賀沼花火大会|湖に映る幻想的なスターマイン

湖畔に映る水中花火が名物。
手賀沼の穏やかな水面に映る光は幻想的で、子どもも夢中に。
都心の喧騒を忘れさせる、自然に囲まれた開放的なロケーション。
つくばから車で約30〜40分、混雑を避ければ家族連れにもぴったり。
🎇 打ち上げ数・見どころ
打ち上げ数:約13,500発(例年)
水中(水上)花火が名物で、湖面に映る光と大迫力のスターマインが人気。
アニメキャラクターを模した創作花火などもあり、子どもも楽しめる演出が盛りだくさん!
🗓 開催日
2025年8月2日(土) 19:00~
📍 会場
手賀沼沿い(我孫子市新田地区、柏ふるさと公園など)
観覧会場は我孫子市側と柏市側に複数あり
🚃 アクセス
- 【電車】TX守谷駅 → JR我孫子駅 約35分 → 徒歩またはシャトルバスで会場へ
- 【車】つくば駅から流山・柏経由で約40分(会場周辺に臨時駐車場あり)
👨👩👧👦 家族向けポイント
- 芝生や土手のエリアが多く、レジャーシートで広々観覧可能
- 虫除け・日除けアイテムは必須(河川敷&夕方スタート)
- 仮設トイレや飲食屋台も多数。早めの到着で比較的ゆったり楽しめる
💺 有料席・混雑対策
- 有料席は我孫子・柏両市で販売される(詳細は7月頃に発表予定)
- 花火終了後は駅・バスが非常に混雑するため、少し遠めの場所で観覧/時間をずらしての移動がおすすめ
- 徒歩30分ほど離れた「手賀沼公園」や「旧鳥の博物館」付近も穴場的スポットとして人気
ちくせい花火大会|茨城最大級2万発!ご当地煙火の競演

打ち上げ数はなんと2万発!
県内有名煙火3社による豪華共演が魅力。
道の駅グランテラス筑西の周辺で開催され、花火とBGMの融合が見ものです。
🎇 打ち上げ数・見どころ
打ち上げ数:約20,000発(県内最大規模)
山﨑煙火(つくば市)、森煙火(筑西市)、野村花火(水戸市)の茨城を代表する煙火業者3社が競演する、見ごたえ抜群の大会。
音楽×花火の連動や、色と形が変化する創造花火も多数登場!
🗓 開催日
2025年10月18日(土)18:00〜
※荒天時は翌10月19日(日)に順延
📍 会場
道の駅グランテラス筑西 周辺
住所:茨城県筑西市川澄1850
🚃 アクセス
- 【車】つくば駅から常磐道・北関東道経由で約1時間10分
- 【電車】TXつくば駅 → 守谷駅 → 下館駅(関東鉄道)→ シャトルバスで会場へ(約20分)
👨👩👧👦 家族向けポイント
- 会場が「道の駅」なので、トイレ・飲食・休憩設備が充実
- 平坦で広い会場なのでベビーカー利用も快適
- 周囲が開けており、少し離れても花火がよく見えるため、混雑を避けながら鑑賞可能
💺 有料席・混雑対策
- 有料観覧席の販売あり(2025年夏に詳細発表予定)
- 車利用者が多く、周辺道路は17時以降大渋滞。早めの来場か、筑西市内で1泊して翌朝帰るのもおすすめ
- 駅からのシャトルバス利用は、早めの乗車が安心
成田花火大会 in 印旛沼|ドローン×音楽×花火の未来型ショー

花火×音楽×ドローンの三重奏!
日本初の「ドローン×花火」演出も登場。
最新技術を駆使した光のショーは、子どもも釘付けに。
🎇 打ち上げ数・見どころ
打ち上げ数:非公開(例年1万発前後)
ドローン×音楽×花火の融合演出が話題の大会。
光るグッズとの連動や、観客参加型アプリ演出もあり、視覚・聴覚で楽しめる「エンタメ花火ショー」。
ファミリーや若者層にも大人気。
🗓 開催日
2025年は未定(2024年は11月2日(土)に開催)
※荒天時の順延なし
📍 会場
成田ニュータウンスポーツ広場(千葉県成田市台方)
印旛沼湖畔エリアで開催
🚃 アクセス
- 【車】つくば駅から京葉道路・東関東自動車道経由で約1時間10分
- 【電車】TXつくば駅 → 秋葉原 → 京成線「公津の杜駅」→ 徒歩約15分で会場
👨👩👧👦 家族向けポイント
- 有料観覧席はブロック指定で安心&ゆったり観覧可能
- 仮設トイレ多数/子ども向けの屋台や光るおもちゃも豊富
- 音が大きいので、**小さなお子様にはイヤーマフ(耳あて)**があると安心
💺 有料席・混雑対策
- 有料席(ペア/グループ/シート付き)販売あり(ふるさと納税でも入手可)
- 公共交通機関の利用推奨。車は渋滞が激しいため、会場近隣の臨時駐車場+シャトルバスを活用
- 帰路は大変混雑するため、終了後すぐの移動よりも1時間ほど滞在してからの帰宅がおすすめ
花火大会に持っていくと便利なもの(持ち物リスト)
- レジャーシート:座る場所確保に必須。厚手のものが快適
- 飲み物(冷たい水・お茶など):会場の自販機は混雑&売切のことも
- 虫よけスプレー・かゆみ止め:河川敷や草地では蚊対策が必須
- タオル・汗拭きシート:汗や子どもの手口ふきに便利
- 現金(特に小銭):屋台は現金のみの場合が多いです
- 携帯扇風機(ハンディファン):日中の暑さ対策に。子どもにも喜ばれます!
- モバイルバッテリー:写真・動画を撮っているとスマホの電池がすぐなくなります
- 薄手の上着・ブランケット:夜風が冷えることもあるので念のため
- イヤーマフ・耳栓(子ども向け):大きな音が苦手な子どもにおすすめ
- ゴミ袋:レジャーシート下に敷く+持ち帰り用に
🧊 暑がりさんにおすすめ!冷却プレート付きハンディファン
夏の花火大会は、会場に着く前からすでに暑いもの。
とくに子どもとの場所取り中や、屋台が並ぶエリアでは、じわっと汗が止まらないということも…。
そんなときに役立つのが、
▶️ 「冷却プレート付きハンディファン」!
ただの風だけでなく、首元や手のひらにピタッと当てると冷んやりして、クールダウンの効率が段違いです。
「子どもが不機嫌になりにくくなった」
「夫が感動してずっと使ってた(笑)」という声も。
\ 夏フェス・レジャーにも便利! /
子連れで花火大会を楽しむための注意ポイント
- 迷子防止対策:親の連絡先を書いた紙や腕バンドを子どもに持たせましょう。
- 音が苦手な子には:イヤーマフや耳栓を。会場から少し離れるのも◎
- トイレチェックは先に:現地に着いたらまずトイレの位置確認!
- 混雑時の動き方:終了直前ではなく少し早めに移動開始すると楽。
- 熱中症対策:塩分タブレットや凍らせたペットボトルがあると◎
よくある質問(FAQ)
Q. 小さな子ども連れでも安心して行ける花火大会はありますか?
A. はい。多くの花火大会では芝生や河川敷など広いスペースがあり、仮設トイレや屋台も整っています。
「土浦 春の花火」や「ちくせい花火大会」は比較的混雑が控えめで、小さなお子さま連れでもゆったり楽しめます。
Q. つくばから電車で行きやすい花火大会は?
A. 「足立の花火」はTX(つくばエクスプレス)で北千住まで直通約45分と、非常にアクセスしやすいです。
「とりで利根川大花火」も、TX+JRの乗り換えでスムーズに行けます。
Q. 車で行く場合、駐車場はありますか?
A. 多くの大会では臨時駐車場が設けられますが、混雑するため早めの到着が安心です。
成田や筑西などでは、シャトルバスが運行される会場もあるので事前に確認しておきましょう。
Q. 混雑を避けて快適に花火を見る方法は?
A. 会場から少し離れた場所で観覧する、有料観覧席を活用する、帰路は時間をずらすなどの工夫が効果的です。
終了15分前に移動を始めるか、終了後30分~1時間ほど休憩してから帰るとスムーズです。
Q. 花火大会に持っていくと便利なものは?
A. レジャーシート・飲み物・虫よけ・タオル・現金(小銭)などが必須です。
日中の暑さ対策には携帯扇風機(ハンディファン)もおすすめ。
夜間の冷え対策に上着、子ども用に耳栓などがあるとさらに安心です。
Q. 雨が降ったら中止になりますか?
A. 多くの大会は「小雨決行・荒天中止」です。順延があるかどうかは大会ごとに異なるため、当日は必ず公式サイトやSNSで最新情報を確認しましょう。
イベント時に大活躍!自宅の空きスペースを「駐車場」として活用しませんか?
花火大会や夏祭りなど、人が集まるイベントの日は周辺の駐車場がどこも満車になりがち。
そんなときに役立つのが、「空きスペースを貸し出せる駐車場予約サービス」です。
実は今、こんな使い方が増えています👇
- スマホから登録OKだから気軽に始められる
- 初期費用ゼロ・登録無料
- 自宅前の空きスペースを 1日単位で貸す
- イベント期間中だけ副収入が得られる
「うちは家の前が1台分あいてるな…」
「イベントのたびに人が集まる場所なんだよね」
そんな方にはぴったり!

まとめ|今年の夏は、つくばから「花火旅」に出かけよう!
TXや車を使えば、つくばから1時間圏内でアクセスできる花火大会は意外とたくさん!
家族で、お友達と、恋人と…今年の夏は、ぜひ夜空を彩る感動のひとときを体験してみてくださいね。