当サイト内の記事にはプロモーションを含むものがございます。

暮らし

【都内からつくばへ】私たちが地方移住を決めた理由

hana

東京や大阪などの都心から、地方への移住を検討している方に向けて、

私たちが地方(つくば市)へ移住を決めた理由について紹介していきたいと思います!

Q
「ちょっと待って!つくば市は地方と言えるの?」という質問について

つくば市は首都圏と呼ばれる地域に含まれるので、そもそも地方と言っていいのかという議論がありますが、

以下の制度が存在することから、地方と考えることに問題はないと考えています。

つくば市へ移住する人は、最大で100万円の移住支援金がもらえる制度があります。

これは、国が行なっている「地方創生移住支援事業」の対象につくば市が含まれているからです。

このことから、つくば市を地方と考えるのは一定の合理性があると考えています。

なかでも「つくば」を選んだ理由

今回は地方移住を決めた理由」がメインですが、

以下の記事では「地方の中でもなぜ”つくば市”を選んだか」、その理由をまとめています!

【地方移住】私たちがトカイナカ『つくば』を選んだ理由
【地方移住】私たちがトカイナカ『つくば』を選んだ理由

地方移住を決めた理由は大きく2つ

①支出を抑えることが出来る!

この世の中、不動産価格や物価の上昇で生活にかかる費用はどんどんと高くなってきている状況です。。

にもかかわらず、お給料はなかなか上がらない。。

はなさん
はなさん

今後も状況が変わらないなら、支出を減らすことを考えないといけないね。

地方に移住することで大きく支出が抑えられます!

こんな人におすすめ!

都心に住むことにこだわりがないのであれば、地方に引っ越しすることをおすすめします!

地方でも場所を選べば、都心とそう変わらない環境で暮らすことができて、生活費を減らすこともできます!

②心穏やかな暮らしが出来る!

地方に暮らしたいと思ったきっかけは「支出を減らしたい」という、とてもネガティブな理由でした。

しかし、地方に暮らすことで心にゆとりのある暮らしが実現できるという大きな魅力もあります。

「つくば」と運命の出会い

東京を脱出すると決めた私たち、つくばエクスプレスでたまたま見かけたマンションのチラシを見て「つくば駅」に行くことに!

そこで私たちは素敵な街並みに一目惚れするのです!

はなさん
はなさん

最終的に引っ越しを決意した決め手は、

街の雰囲気が良かったところだね!

くまさん
くまさん

直感とも言うのかな?

なんか、ビビっと来たんだよね…!

そろそろマンションの購入を考えてみようといったタイミングで、心惹かれる街と出会い、人生で一番のお買い物をした我らはなくま。

上にあげた地方移住を決めた2つの大きな理由について、詳しく見ていきましょう!

地方移住の魅力その①【不動産価格が抑えられる】

都心の不動産価格は高止まり…!

はなさん
はなさん

社会人生活も慣れたし、そろそろマンションも欲しいよね♪

くまさん
くまさん

そうだね、ちょっと考えてみようか!

と、マンションを探し始めたのが地方移住を考えるきっかけでした。

当初は私たちの職場がある都内のマンションの購入を検討していました。

希望条件
  • 東京23区内で
  • 3 LDK 以上
  • 5階以上
  • 新築でデザインが素敵なマンション

値段を気にせず、ざっくりイメージした希望条件で探してみると、、、

軽く1億円を超える物件が多数!!!

東京のマンションはとーっても高い!ことが分かりました!

はなさん
はなさん

以下は首都圏、関西、東海の各地の3LDKの分譲価格がまとめられた表です!

株式会社マーキュリーHPより

上の表を見ると、年々マンション価格は上がっており、

特に東京23区内のマンション価格は飛びぬけて高く、加えて価格上昇率も高いことが分かります!

ほかにも支出はある。。

私たちの日々の支払いはマンションのローン以外にもありますし、

子どもが生まれた場合は、より多くのお金が出て行っちゃいますよね…!

その他の支出
  • 食費
  • 水道光熱費
  • 教育費
  • などなど
はなさん
はなさん

3人家族の場合、月々の生活費は30万円〜40万円程度と言われています!

最近はマンション価格だけではなく、色々な物の値段も上がっている状況。マンションだけにここまでお金をかけて良いものか、非常に悩みました。。。

くまさん
くまさん

何を買うにも高いという状況なんだよね。。。

はなさん
はなさん

そうなると、やっぱりマンションにかけられるお金って1億円もない気がするよね。。。

都心と地方都市のマンション価格を比較

以下は都心部と、東京駅から1時間圏内(新幹線含む)の地方都市の新築マンション価格をまとめたものです!

つくば市・宇都宮市・高崎市は、駅近2LDKでも3000万円台からが相場です。

地方都市は都心部と比べて大きく価格が低いことが分かります。

Lifull home’s HPより
はなさん
はなさん

同じような条件で見ると、価格の違いが明らかだね!

より広いお家に住みたいなら

特に都心へのこだわりがない人は、地方都市への移住がおすすめです!

通勤先へ通える範囲内においても、場所を選べばたいした不便を感じることなく、ゆとりある暮らしが実現できます!

くまさん
くまさん

ぼくは少し都心から遠のくことになっても、広々とした空間で暮らせる方が嬉しいな

都心と地方の家賃を比較

はなさん
はなさん

つくばエクスプレス沿線のエリアで家賃の比較をしてみると、以下の表の通りになりました!

Lifull home’s HPより

物件により家賃の金額は変わってはきますが、地方に住むことで家賃の支払い金額を抑えることが可能です!

流山市に住んだ場合と、つくば市に住んだ場合でも約2万円〜4万円ほどの差があります!

年間で考えると24万円〜48万円と大きく差がつきます!

くまさん
くまさん

年間でこれだけ変わると生活も結構楽になりそうだね!

  

地方移住の魅力その②【物価が安い】

都心と地方の物価を比べてみよう

「都心は物価が高い」と言われますが、実際のところ、都心と地方でどのくらい差があるのでしょうか?

はなさん
はなさん

以下の表は、全国の物価を棒グラフにまとめたものです!

全国平均を100とした時の数値なので、真ん中の線を下回っていると、全国的には物価が安いと表していることになります。

総務省の公表資料(消費者物価地域差指数)より

首都圏の物価は高く、基本的には離れるほど物価は安くなっています。

1万円の洋服を買うとすると…?

ちなみに、茨城県(つくば市)の物価水準は「98」なので東京の「104.5」と比べると「6.5」ポイントの差があります。

物価が平均的な地域で10,000円する洋服を、「東京都」と「茨城県」それぞれで買うとすると、以下の金額になります!

くまさん
くまさん

650円くらい値段に差が出るんだね!

物価が高い都道府県を紹介

ちなみに物価が高い都道府県は、上から順に以下の通りになっています。

物価が高い都道府県ランキング
  1. 東京都
  2. 神奈川県
  3. 北海道
  4. 千葉県
  5. 山形県

※小売物価統計調査(総務省)より引用

はなさん
はなさん

首都圏以外でも上位にランクインしている地域がありますね!(次へ続く…!)

⚠注意⚠ 地方だからこそ物価が高くなることもある!

はなさん
はなさん

よく確認していただきたいのが、「地方の事情ゆえに物価が高い」ケースです…!

物価を調べている時に分かったことなのですが、

「北海道」の水道・光熱費を見てみると、全国と比べても飛び抜けて高くなってることが分かります。

総務省の公表資料(消費者物価地域差指数)より
はなさん
はなさん

以下は「住居」、「光熱・水道」における指数が最も高い/低い都道府県を表したグラフです!

総務省の公表資料(消費者物価地域差指数)より

「住居」に関しては東京都がダントツですが、

「光熱・水道」は北海道が東京都を超え1位です!(東京は37位)

寒冷地であることに加え、広大なため給水/送電の距離が長くコストがかかってしまうそうです。

くまさん
くまさん

冬は灯油代が大きくかかりそうだね⛄

場所によっては、その地域特性ゆえにお金のかかる費目があることに注意が必要です!

移住を決める前に、一度調べておくといいですね!

物価が安いとこんなメリットも

外食費も抑えられる?

地方の土地や人件費も都心と比べると安くなっているので、飲食代が安くなる傾向があります!

特に最近は、大手の飲食店チェーンなどでも「都心価格」と「地方価格」で異なる設定をするようになりました。

地方物価
日本農業新聞より引用
Q
補足: 必ずしも全てのものが安くなっているわけではない?

地方に行っても物の値段があまり変わらないなと実感する場面もあります!

例えば、全国でチェーン展開しているお店などでは、

全国一律の価格設定を行っている場所もあるため、どこで商品を買っても同じ価格になるというわけです。

  

起業にチャレンジしやすい

物価が安いとスタッフの人件費や事務所の家賃などが安く済むため、ランニングコストを大幅に削減できます。

自治体によっては支援があったり、ライバルが少ないというメリットもあります!

そのため、起業したい方にとっても地方移住は魅力的です。

地方移住の魅力その③【心にゆとりのある暮らし】

自然に囲まれた環境で心の余裕が生まれる

地方に住むことで、普段の暮らしの中で豊かな自然を感じることが出来ます。

都会の喧騒から離れることで、心はリフレッシュされること間違いなしです!

すぐそこに四季を感じられる環境は、大きなメリットではないでしょうか?

はなさん
はなさん

のびのびとした暮らしに惹かれるんだ🌱

くまさん
くまさん

開放感が心地いいんだよね

屋外レジャーを気軽に楽しめる

地方には、キャンプやハイキングといったネイチャーアクティビティが充実しています。普段の生活から離れ、非日常体験を身近に楽しめるのはいいですね!

はなさん
はなさん

実際に移住をした人の声を見てみると、自然が身近にある日常に魅力を感じられている方が多いようです!

内閣府運営「はじめての移住応援サイト」より

混雑によるストレスが少ない

都心に比べて商業施設や飲食店が混み合いにくく、待ち時間や人混みに気疲れすることが少ないです。

喧騒によるストレスは無意識のうちにたまっていると思います。

はなさん
はなさん

賑やかさが苦手な人には嬉しいポイントだね!

くまさん
くまさん

土地が安くて施設も広々としているからか、週末でもあまり気になったことがないね

通勤ラッシュのストレスも少ない

地方は、通勤で車を使用する人も多いので、都会のような満員電車に遭遇することが少なかったり、始発電車を利用することで通勤ラッシュによるストレスを軽減することが出来ます。

つくばに行ってビックリ、素敵な街に一目惚れ!

冒頭でも触れましたが、たまたま「つくば」を訪れた私たちは、自然を感じられながらも程よく整備された街並みに心惹かれました。

はなさん
はなさん

つくば駅のすぐ近くには、「筑波山」があると思っていたよ

くまさん
くまさん

でも、実際に行ってみると想像と全く違ってたね!

駅前は、大きな商業施設や新築マンションが建設されていて、田舎を感じさせない街並みになっていました!

駅前商業施設

また、つくば駅周辺には大きな公園もあるので、子供を遊ばせる場所探しにも困りません!

自然豊か,公園,地方?
洞峰公園
はなさん
はなさん

それに、公園内にあるカフェが綺麗なんだ☕

洞峰公園内のマジロカフェ

当初はネガティブな理由で引っ越しを考えていたが、、、

実際につくば市に行ってみると、想像以上に素敵な街だということが分かりました!

くまさん
くまさん

東京で暮らすのがイマイチだから引っ越すというよりは、

つくばで暮らしたいから引っ越したいという考えに変わったよね

あわせて読みたい
【地方移住】私たちがトカイナカ『つくば』を選んだ理由
【地方移住】私たちがトカイナカ『つくば』を選んだ理由
人口が増加していることも決め手に!

住む場所を選ぶ時の

重要なポイントの1つが、

人口が増加しているか?

という点です!

はなさん
はなさん

つくば市は、住みやすい街であることが評価され、ファミリー層を中心に人口が増加しています!

くまさん
くまさん

今後の人口の流入は資産価値にもかかわってくるよね!

あわせて読みたい
【知っておきたい】つくば市の人口増加率について
【知っておきたい】つくば市の人口増加率について

地方移住、デメリットな部分も知っておこう

地方移住には経済的なメリットや、ゆとりのある暮らしが実現できるという魅力的な部分があることが分かりました。

一方で、デメリットな部分もどうしても出てきます。

移住した後に後悔しないように、大変な部分も知っておくといいですね!

「生活面」でのデメリット

  • 車がないと生活しにくい
  • 飲食店やスーパーが少ない
  • 自然災害に注意が必要
  • 治安が悪い可能性がある

「経済面」でのデメリット

  • 電車やバスの運賃が高い
  • 車の維持費がかかる

「仕事面」でのデメリット

  • 働き口が少ない
  • 給料が安い
はなさん
はなさん

場所によっては不便に感じる部分が出てきそうだね

くまさん
くまさん

そうだね。優先順位を決めて街を選ぶ必要があるね

「地方」の幅は広い!

地方といっても「田舎」をイメージするような場所から、

都心にアクセスしやすい「トカイナカ」といった、都心とさほど生活が変わらない場所まで幅が広いです!

理想的な暮らしを実現できる街を見つけるためには、下調べがとても大事です!

迷ったら「お試し移住」を体験してみよう

地方移住が気になっているけれど、いきなり住み始めるのは不安という方に向けて、「お試し移住」が出来る制度があります!

「お試し移住」とは?
「ニッポン移住・交流ナビJOIN」HPより

移住を検討している地域に短期間住むことで土地の魅力を体感できる制度のこと。宿泊場所は旅館やホテルなどの宿泊施設ではなく、自治体が用意した住居等です。旅行者目線ではなく、生活者の目線でその土地での暮らしを体感できます。

お試し移住体験ツアーは、「パッケージ型」「オーダーメイド型」「職業体験ツアー」「お試し住宅」などさまざまな形で用意されています。

興味のある街に出会ったら、まずは移住体験を通して、実際に暮らした時のイメージをしてみるのもいいですね!

はなさん
はなさん

一度体験できるのは不安が解消できていいね!

くまさん
くまさん

新たな魅力にも気づくことができそうだね!

地方での暮らしもそんなに悪くないかも?

東京に住む理由が見当たらなくなってきたタイミングで、たまたま訪れた「つくば市」に一目惚れ✨

地方でも場所を選べば大きなメリットを感じながら生活が出来ます!

はなさん
はなさん

初めてつくばに行ってから引っ越しを決めるまでのスピードは早かったね!

くまさん
くまさん

運命の出会いって感じがするよ…!

たまたま素敵な街に巡り会える可能性もありますから、休日に旅行気分で地方に行ってみるのもいいかもしれませんね!

最後までご覧くださりありがとうございます!

▼つくばの景観や暮らしの様子はSNSやYoutubeでも発信しているので見てみてください!▼

Youtube
Instagram
X(Twitter)
ABOUT ME
はな
はな
運営者
お洋服とお菓子が大好きな20代。観光気分で訪れた「つくば」が素敵すぎて移住することに。パートナーの「くまさん」とのんびりつくばライフを満喫したい🏠(2025春引っ越し予定)
記事URLをコピーしました