当サイト内の記事にはプロモーションを含むものがございます。

つくばライフ

【2025年最新版】まつりつくば完全ガイド|日程・マップ・駐車場・見どころまとめ

hana

夏のつくばを代表する一大イベントまつりつくば2025が、

今年も8月23日(土)・24日(日)に開催されます!

ねぶたや山車の迫力あるパレード、夜を彩る提灯のライトアップ、

科学やアートの体験ブース、地元グルメの食べ歩きなど、

昼も夜も楽しめる魅力がぎゅっと詰まった2日間です🏮

本記事では、

  • まつりつくば2025の日程・アクセス・交通規制情報
  • 各会場・ブースの詳細と見どころ
  • 持ち物&服装ガイド、駐車場事前予約の方法
  • 近隣住民の方向けの駐車場活用術(akippa)

をまとめてご紹介します。

初めて訪れる方も、毎年参加している方も、今年のまつりつくばを120%楽しむための参考にしてください。

はなさん
はなさん

私たちは昨年初めて訪れました!

Contents
  1. 1. まつりつくばとは?|つくば駅周辺で楽しむ夏の一大イベント
  2. 2. 【2025年開催概要】まつりつくばの日程・アクセス・交通規制情報まとめ
  3. 3. 2025年の各会場・ブース別イベント一覧(全体マップつき)
  4. 4. まつりつくばの見どころ!昼も夜も楽しめる注目ポイント
  5. 5. 持ち物&服装ガイド|暑さ&混雑対策もしっかりと
  6. 6. 【akippa活用術】駐車場は事前予約で安心&確実に!
  7. 7. まとめ|まつりつくば2025で夏の思い出をつくろう!

1. まつりつくばとは?|つくば駅周辺で楽しむ夏の一大イベント

つくば市の夏を彩る一大イベント「まつりつくば」

毎年8月下旬に開催され、市民・企業・団体が一体となって作り上げる、市民参加型の祭りとして知られています。

会場一帯は歩行者天国となり、昼から夜まで多彩な催しが繰り広げられます。

特に人気なのが、青森のねぶた迫力ある山車が市街地を練り歩く「まつり大パレード」。

威勢のいい掛け声と太鼓の響き、色鮮やかな灯りが夏の夜を幻想的に演出します。

まつりつくば2024

また、ダンスや音楽ライブ、スポーツ体験、アート展示、地元グルメなど、幅広い世代が楽しめるコンテンツが満載です。

近年では来場者数が20万人以上にのぼるほどの盛況ぶりで、

つくば市民にとっては夏の風物詩、観光客にとっては“つくばの魅力を丸ごと体験できる日”となっています。

2. 【2025年開催概要】まつりつくばの日程・アクセス・交通規制情報まとめ

まつりつくば 公式サイトより

開催日程

  • 日程:2025年8月23日(土)・24日(日)
  • 時間:各日12:00ごろから21:00まで(会場によって終了時間は異なります)
  • 会場:つくば駅周辺(つくばセンター広場、大清水公園、中央公園ほか)

交通規制

両日ともパレードに合わせて、土浦学園線の一部が通行止めになります。

  • 規制時間15:45〜21:00
  • 車両は進入できないため、周辺道路も混雑が予想されます。
  • 特にパレードが行われる時間帯は歩行者も多く、信号待ちや移動に時間がかかります。
はなさん
はなさん

時間に余裕を持った移動がおすすめです!

歩行者混雑エリア

  • つくば駅前〜大清水公園にかけてのパレード通り
  • センター広場・まんぷく広場周辺
  • 提灯や出店が集中する夜間は特に混雑
    →小さなお子さん連れやベビーカー利用の方は、中央公園やふれあい広場など、比較的ゆとりのあるエリアでの観覧がおすすめです。

アクセス(公共交通)

渋滞・駐車場満車を避けるため、公共交通の利用が推奨されています。

  • 電車:つくばエクスプレス「つくば駅」下車すぐ
  • バス:つくバス・関東鉄道バス・高速バス(TXつくば駅「つくばセンター」下車)
  • つくバス1日乗車券割引販売🚌
    • 大人 通常500円 → 300円
    • 小児 通常250円 → 150円
    • 販売場所:つくバス車内、関東鉄道市内各営業所

駐車場情報

臨時駐車場が開設されますが、時間帯によっては満車になることも。

  • 臨時駐車場(無料):つくば市役所(両日 10:00~22:00)
  • 有料駐車場つくば都市交通センターのホームページで空き状況を確認できます
  • 駐車場の位置や空き状況は当日変動するため、**事前予約できる駐車場サービス「akippa」**の活用もおすすめです。
    • 事前予約で確実に停められる
    • 会場まで徒歩圏の場所も掲載

※リンク先で「つくば駅」と検索すると、会場近くの駐車場が一覧で表示されます。

3. 2025年の各会場・ブース別イベント一覧(全体マップつき)

まつりつくば2025は、つくば駅周辺を中心に複数のエリアに分かれて開催されます。

まずは公式の全体マップをチェックして、位置関係を把握しておくとスムーズです。

まつりつくば 公式サイトより
まつりつくば 公式サイトより

スーパーサイエンスパーク(コリドイオ)

  • ロボット操作や科学実験、ミニ講演が楽しめるサイエンスゾーン
  • 遠隔操作ロボット「OriHime」の体験、実験ショーなど、大人も子どもも夢中に
  • つくばならではの“科学の街”の魅力が詰まったエリア

予約が必要なイベントもあるのでご注意ください!
(パンフレットで★マークのあるイベントについては事前予約が必要です。)

センターステージ(つくばセンター広場)

まつりつくば2024
  • ダンスやバンド演奏など、迫力満点のステージパフォーマンス
  • タイムテーブルを事前にチェックして、お目当ての出演時間を逃さずに
  • 周辺には飲食ブースも多く、休憩しながら観覧可能

まつり大パレード(土浦学園線)

  • 両日とも16:00〜20:20に開催
  • 青森の「ねぶた」、勇壮な山車、神輿、よさこいなどが登場
  • 夜は提灯やねぶたの灯りが幻想的に輝き、まつりのクライマックスを演出
はなさん
はなさん

後ほど見どころのところでお伝えしますが、とにかく迫力がすごいです!!

まんぷく広場(センター広場〜大清水公園)

  • 地元グルメや人気キッチンカーが集結
  • 食べ歩きにぴったりの軽食から、しっかり系メニューまで充実
  • 混雑しやすいので、早めの時間帯がおすすめ

今年から、会場はゴミ持ち帰り方式です。食べ終わった容器やカップはご自身で持ち帰りましょう。

アートタウン(つくば公園通り)

  • 大道芸パフォーマンス、アートマーケットなど多彩な催し
  • 路上アートやスタンプラリーもあり、歩くだけでも楽しい

ふれあい広場(中央公園)

  • バザーや新鮮野菜の販売、ミニゲームコーナー
  • ボランティア団体や地域活動のブースで交流も楽しめる
  • 比較的落ち着いた雰囲気で、家族連れにおすすめ

トナリエつくばスクエア うきうき広場

  • 地元ショップや人気店が出店するマーケット
  • お土産探しにも最適なアイテムが揃う
  • お子さんが楽しめる”縁日コーナー”も!

スポーツパーク(竹園公園)

  • ダンスフェスティバルやスポーツ体験が楽しめる
  • 身体を動かしながら祭りを楽しみたい方におすすめ

協賛出店ブース(大清水公園)

  • 協賛企業による出店、ブース展示

行政PRブース

  • 環境、防災、防犯など暮らしに役立つ情報展示
  • 実際に体験できるコーナーや啓発グッズ配布も

つくばのお酒で乾杯!エリア(センター広場モニュメントプラザ)

  • 地元酒造の日本酒、クラフトビール、ワインを試飲&購入可能
  • 立ち飲みスタイルで、まんぷく広場のグルメと一緒に楽しめる
  • 大人の祭り時間を満喫できる穴場スポット

会場を回るコツ🐾

  • まずはマップでルートを決め、見たいステージやパレードの時間に合わせて移動
  • グルメやお酒は混雑前の早めの時間に
  • 夕方以降は大清水公園・中央公園側から回ると混雑を避けやすい
はなさん
はなさん

日が暮れてくるとよりパレード目当てで大通り(土浦学園線沿い)は大変混雑します!

4. まつりつくばの見どころ!昼も夜も楽しめる注目ポイント

迫力満点!ねぶた・山車の大パレード🌟

まつりつくば2024のねぶた
パレードに参加するつくば市長

まつりつくばの最大の目玉といえば、ねぶた・山車・神輿・よさこいが一堂に会する「まつり大パレード」。

青森から運ばれたねぶたが、威勢のいい掛け声とともに市街地を練り歩く姿は圧巻です。

日中は迫力ある造形美をじっくり堪能でき、夜はライトアップされて幻想的な雰囲気に包まれます。

初めて訪れる方は、夕方から夜にかけての時間帯がおすすめです。

はなさん
はなさん

夜には144個の提灯が灯る万灯神輿が幻想的な光を放ちます🏮

くまさん
くまさん

こんな近くで見れるとは…!本当に大迫力だったね!

サイエンス×エンタメの体験ブース🤖

「科学の街・つくば」ならではの魅力を感じられるのが、スーパーサイエンスパーク

ロボットの遠隔操作や実験ショー、最新技術の展示など、子どもから大人までワクワクできる体験がいっぱい!

特に家族連れには人気で、混雑前の早い時間に訪れるとスムーズに楽しめます。

地元グルメの食べ歩き🍢

まんぷく広場やうきうき広場には、地元飲食店や人気キッチンカーがずらり。

B級グルメからスイーツ、クラフトビールまで揃い、歩きながら味わうのも楽しいポイントです!

さらに、**「つくばのお酒で乾杯!エリア」**では、地元酒造の日本酒・ビール・ワインを試飲しながら、料理とのペアリングを楽しめます。

お酒好きの方は、帰りの運転をしないプランで訪れるのがおすすめです。

今年から、会場はゴミ持ち帰り方式です。食べ終わった容器やカップはご自身で持ち帰りましょう。

はなさん
はなさん

うなぎのかば焼き串が美味しかった✨

くまさん
くまさん

ローストビーフが美味しかった🍖

見どころを満喫するためのヒント💡

  • パレード観覧は大清水公園側または中央公園側が比較的ゆったり
  • グルメエリアは混雑前の15〜17時が狙い目
  • 夜景撮影はセンター広場〜公園通りがベストポジション

5. 持ち物&服装ガイド|暑さ&混雑対策もしっかりと

まつりつくばは真夏の屋外イベント。

昼間は日差しが強く、夜も多くの人で賑わうため、暑さ対策と動きやすさを重視した準備が大切です。

はなさん
はなさん

出店がズラッと立ち並んでいるのもあって熱気がすごいです🔥

必須アイテム

  1. 飲み物(ペットボトルや水筒)
    • 熱中症予防のため、常に水分補給できるようにしましょう。会場内でも購入できますが、混雑で時間がかかる場合があります。
  2. タオル or ハンカチ
    • 汗拭き用と、急な雨の時の簡易タオル代わりにも。
  3. 日焼け止め
    • 午後からでもしっかり紫外線対策を。
  4. 帽子(通気性の良いもの)
    • 日差しを避けるため必須。つば広タイプやキャップがおすすめ。
  5. 小さめのゴミ袋
    • 今年からゴミは持ち帰り方式です!食べ歩きを楽しみたい方はゴミ袋を持参しましょう!

あると便利なもの

  • サコッシュや斜め掛けバッグ
    • 両手を空けて動けるので混雑時や食べ歩きする時も安心。
  • モバイルバッテリー
    • 写真や動画撮影でバッテリー消耗が早くなります。
  • レジャーシート
    • パレード観覧や休憩用に。混雑エリアでは広げられる場所が限られるので注意。
  • 携帯用扇風機や冷却スプレー
    • 暑さが厳しい時間帯の味方。
  • 雨具(折りたたみ傘やポンチョ)
    • 突然の夕立に備えて。

子連れでの持ち物

  • ベビーカー
    • 会場内は歩行者天国ですが、混雑エリアは通行に時間がかかる場合があります。広めの公園エリアがおすすめ。
  • 授乳ケープ&おむつセット
    • 中央公園やトナリエ周辺には休憩できる場所あり。
  • おやつや飲み物
    • 並んでいる間の待ち時間対策に。

服装のポイント

  • 通気性・速乾性のある服がおすすめ(ポリエステルやリネン混)
  • 夜は少し涼しくなることもあるので、軽い羽織りを持参すると安心
  • 履き慣れたスニーカーやサンダルで、長時間歩いても疲れにくい靴を選びましょう

その他注意事項

会場内は指定喫煙所を除き全面禁煙です。喫煙される方は設置場所をチェックしておくと安心です。

6. 【akippa活用術】駐車場は事前予約で安心&確実に!

まつりつくばは来場者数20万人規模のビッグイベント。

周辺道路は交通規制(15:45〜21:00)が行われ、土浦学園線を中心に一部エリアは車両通行止めになります。

そのため、主催者も公共交通機関の利用を推奨しています。

まずは公共交通の利用を検討しよう

  • 電車:つくばエクスプレス(TX)「つくば駅」下車すぐ
  • バス:つくバス・関東鉄道バス・高速バス(TXつくば駅「つくばセンター」下車)
  • つくバス1日乗車券割引
     大人:通常300円 → 250円
     小児:通常150円 → 100円
     販売場所:つくば駅バス案内所ほか

車での来場は、規制時間中は進入不可の区間が多く、帰路も混雑します。電車やバスを使えば移動もスムーズです。

それでも車で行く場合は「akippa」で事前予約も

どうしても車を利用したい場合は、事前に駐車場を確保しておくと安心です。

「akippa」ならスマホから簡単に予約・決済ができ、当日はスムーズに駐車可能。

  • 会場まで徒歩5〜10分の駐車場も掲載
  • 満車リスクを避けられる
  • 事前決済なので現地での精算不要

貸す側(近隣住民)もチャンス!

まつりつくば当日は駐車場需要が急増します。

会場周辺に空きスペースがある方は、akippaに登録することで臨時収入を得ることが可能です。

  • 初期費用ゼロ・登録簡単
  • 1日単位から貸出OK
  • 事前予約&決済済み利用者なので安心
あわせて読みたい
【akippa】空きスペースを駐車場として貸す方法|初期費用ゼロでできる土地活用
【akippa】空きスペースを駐車場として貸す方法|初期費用ゼロでできる土地活用

会場徒歩圏で便利なエリア

  • つくば駅周辺(A2出口付近):メイン会場まで徒歩5分
  • 大清水公園北側:パレード観覧にも便利
  • 竹園公園周辺:スポーツパークや飲食ブースに近い

✅まとめ

  • 基本は公共交通機関利用がおすすめ
  • 車の場合はakippaで事前予約して混雑回避
  • 近隣の方は駐車場貸出で臨時収入のチャンス

7. まとめ|まつりつくば2025で夏の思い出をつくろう!

つくばの夏を代表する「まつりつくば」。

2025年は 8月23日(土)・24日(日) の2日間、つくば駅周辺で開催されます。

昼は科学やアート、グルメを楽しみ、夜はねぶたや山車の光と熱気に包まれる——そんな1日を過ごせる特別なイベントです。


開催概要のおさらい

  • 日程:2025年8月23日(土)・24日(日)
  • 会場:つくば駅周辺(センター広場、大清水公園、中央公園ほか)
  • 交通規制:両日15:45〜21:00(土浦学園線の一部)
  • アクセス:公共交通機関利用がおすすめ(TXつくば駅すぐ/つくバス1日乗車券割引あり)
  • 駐車場:臨時駐車場、有料駐車場あり/事前予約はakippaが便利

ゴミは持ち帰り!

事前準備のチェックポイント

  • 持ち物は 暑さ対策+動きやすさ重視
  • 見たいブースやパレードの時間を事前にチェック
  • 車の場合は必ず事前予約か少し離れた駐車場を活用
  • カメラやスマホの充電はフルにしておく

まつりつくばは、地元の人も観光客も一緒になって盛り上がれる夏のハイライト

事前の準備をしっかり整えて、暑さ対策も万全に、思い切り楽しんできてください。

今年の夏は、まつりつくばで最高の思い出をつくりましょう!🏮

はなさん
はなさん

今年はつくば市民として楽しめるのが嬉しいね!

くまさん
くまさん

あともう少し…!

ABOUT ME
はな🌷
はな🌷
運営者
おやつが大好きな20代。たまたま訪れた「つくば」に心惹かれ、移住することに。パートナーの「くまさん」と、のんびりつくばライフを満喫したい🏠(2025年春、晴れてつくば市民に)
記事URLをコピーしました